ここ数年の夏の暑さは日本各地で猛威をふるっています。この厳しい暑さで心身ともに疲弊して秋ぐちまで大きくダメージを引きずる人も多くいることでしょう。
今回は残暑疲れをいかに残さないか、基本的なお灸を続けることで対処できますのでご紹介します。
夏は疲れるもの?
何もしてないのに疲れる
よく現場(鍼灸院)では、このように「何もしていないのに」と疲れを不思議がる発言がよく聞かれます。
答えは簡単で、わかりにくい疲れ方があるというわけです。山登りをしたのであれば、それはわかりやすい疲れです。山に登ったので疲れたということ。そうではなくて、わかりにくい疲れが存在します。
例えば夏の猛暑ですと体温を調節するために汗をかく。春や秋など天候が穏やかなことであれば本来、やらなくてよい作業です。これが自律神経という全自動の機能によって発動しているのですから、無意識に疲れるわけです。
さらにはエアコンや夕立ちによって気温差が大きく変化します。
すると汗を出したり、出さないようにしたり、自律神経の機能が忙しくなります。私たちは意識することありませんが無意識的に自律神経は生体のリズムを一生懸命とろうとしているのです。
暑いとのぼせる
暑いと呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると酸素をたくさん運ぶためには脈拍が早くならなければなりません。
ですから、 暑い=浅い呼吸×早い脈拍 ということになります。
簡単にいうとジョギングで走っているような感じです。走っていないのに。
そして浅い呼吸は末端まで血流が行き渡るのが難しくなります。そのため上半身(特に頭に酸素を優先的に行き渡らせようとするため)に血流が偏りがちになります。これがいわゆるのぼせ状態。
のぼせると、物忘れ・勘違い・目の疲れ・頭痛・ノドの痛みや耳鳴りなど上半身の症状が(特に自分の弱いところ目なら目、耳なら耳に)出てきます。
そして、のぼせをどうにか治そうと横になりたくなります。
ゴロゴロするというのは、無意識にのぼせを解消させてたいという動きです。
なぜなら、人体は横になっているほうが心臓が頑張って循環させなくても良い姿勢(心臓の負担が少ない)になるのですから。
のぼせの害は多い
そして、のぼせの反動として足がむくむ、足がだるい、足がつる、膝や股関節が痛い、泌尿器系のトラブルなど下半身にも影響します。
また、のぼせていると口が乾いたり冷たいものを食べたくなります。
果物やアイス、ジュースを大量に欲するようになります。
そのとおり冷たいものを飲食すると一時的には口が冷えて心地よいのですが、実際は冷たい飲食物は胃で滞留しますので、胃が冷えます。
胃に負担が大きくなりますので、そのあとの消化吸収(食欲)にも影響します。
もちろん、少量なら良いでしょうけれど少量で済むことは稀。胃腸に不快感を感じたり、お腹を下したりと良い思いの反動に苦しむことになります。
胃の不快感によって消化が悪くなったり、腹痛を起こして下痢をすると、軽い脱水状態になったり水分と塩分のバランスを崩してだるさが出たり筋肉がつれるようになります。
軽い気持ちで食べ過ぎた冷たいものが本当に後悔するほど影響してしまうのです。
お酒とお茶
お酒はのぼせさせます。のぼせるということで、頭に血がのぼります。頭に血が渋滞すると頭痛や物忘れ、勘違いの原因になります。ですから、お酒を飲んだ人はあまりものごとを深く考えられなくなります。
その物事を考えなくて済むということがかえって利点として働きストレス解消になるという言い方もできます。
ただ、ただでさえのぼせやすい夏場にお酒のちからでストレス発散はあまりよいことではありません。体力を削ります。お酒のダメージはちょっと異質というか、おもいのほか地味に長引く疲れです。ですから、酷暑の折、お酒で元気になった雰囲気を味わうのは得策とは言えません。(それこそ残暑疲れを作っているようなものです。ご注意を!)
お酒はのぼせさせますが、お茶は冷やす作用があります。冷やすといっても寒ではなく涼というレベルで、厳しい冷やし方ではありません。
その証拠にお茶を飲むと頭がクリアになります。これがのぼせと反対の作用になるわけです。
冷たいお茶、そして濃いお茶を多飲することはオススメしませんが、白湯やお茶を適宜飲むことは残暑疲れ対策として有効です。
暑いというだけでのぼせますので、のぼせを意識して日頃から解消することが残暑疲れ対策になるのです。
お灸をしましょう
残暑疲れを起こさないようにできる限り、毎日お灸をしましょう。
場所は足三里でOKです。
例年、秋に体調が悪いという人は今からでもすぐにお灸を始めましょう!
物足りないかもしれませんが、お灸をすえる部位が多ければ多いほど効き目が分散すると思ってください。他の症状がなければ足三里だけでOKです。
女性(妊婦さんや妊娠希望の方はダメですが)は三陰交を同時にすえるのも有効です。冬の冷え対策は夏からはじめて間違いではありません。(むしろ、夏こそ冷える機会が多いものです)
足三里は胃腸を強くするとともに消化したものを先に送るはたらきがあります。これはのぼせで停滞しがちな気血のながれを循環させるために必要なポイントになります。
ちょうど春分から秋分にかけての夏は足三里に毎日お灸をすると良いのです!
(秋分から春分の冬は違うところになるのですが、またの機会に割愛しますね)
よくネットでも鍼灸関連のツボのことが書かれていますが、この項目に限っては指圧やマッサージではなくて、しっかりお灸をしましょう。台座のお灸1個でOKです。(左右の足だから計2個です)
さいごに
酷暑・猛暑が続くと残暑疲れが心配になります。
暑いさなかでは、温存されていた体力もあるため精神的にもどうっていうことはありませんが、徐々に耐力が削られ、自律神経が狂い、思ったよりも回復せず、そして眠れない、食べられないという不調が続きます。
このような残暑疲れの負の連鎖を早くから対処できるのですから、毎日5分ほどのケアをしっかり続けていきましょう。
(ちなみに私も仕事が始まる前に毎日足三里にお灸をしていますっ)
大きな成果は小さな行動から。
体調は自分で管理するものですから、暑さのせいにばかりできません。
根気よくお灸をすえて、その恩恵にあずかっていただければと思います。
マツモト コウイチ
最新記事 by マツモト コウイチ (全て見る)
- 車に興味の無い自分がテスラモデル3LR購入を決断するまで - 2021年6月15日
- [ビジ活陰陽論04]中庸(ちゅうよう)の原理 - 2020年4月1日
- [ビジ活陰陽論03]陰陽の分類を自在におこなう - 2020年3月25日