マツコム

鍼灸師的ライフブログ

  • ホームHome
  • 3つの向上3 improvements
    • スキルアップSKILL-UP
    • アクセスアップACCESS‐UP
    • 収入アップINCOME-UP
  • ブログお灸教室moxa-school
    • 鍼灸健康講話
    • 疾病・症状
    • 経穴(ツボ)
  • 《連載》Serialization
    • 鍼する左手 灸する右手Serializing
    • アンサー計画
    • プロペラント ビットコイン
    • コラム

2021.06.15 ライフログ マツモト コウイチ

車に興味の無い自分がテスラモデル3LR購入を決断するまで

投稿日(2021/06/14)現在、テスラモデル3ロングレンジを注文しています。今回はここに至るまでの経緯をライフログとして残しておこうと思います。ご興味のある方に参考になればと思います。   はじめに 時系列…

2020.04.01 ビジ活!陰陽論 マツモト コウイチ

[ビジ活陰陽論04]中庸(ちゅうよう)の原理

東洋思想の中核をなす陰陽論をビジネスに活用できるようにビジネスパーソン向けにお伝えしています。第4回目は陰陽にわけることだけではなく、わけてからどう考えるか?ということについて言及して参ります。陰陽がなぜ様々な事象に応用…

2020.03.25 ビジ活!陰陽論 マツモト コウイチ

[ビジ活陰陽論03]陰陽の分類を自在におこなう

東洋思想の中核をなす陰陽論をビジネスに活用できるようにビジネスパーソン向けにお伝えしています。第3回目は前回の陰と陽にわけるというお話しを補足して復習してまいります。さまざまなものが陰陽に分けられるということ、あらゆるも…

2020.03.18 ビジ活!陰陽論 マツモト コウイチ

[ビジ活陰陽論02]陰と陽を分けること

東洋思想の中核をなす陰陽論をビジネスに活用できるようにビジネスパーソン向けにお伝えしています。第2回目は陰陽論を活用するためにその基礎的な部分、陰と陽にわけるというお話しです。おそらくは直感的に理解できるのでそれほど難し…

2020.03.11 ビジ活!陰陽論 マツモト コウイチ

[ビジ活陰陽論01]古代東洋人の感性

東洋思想の中核をなす陰陽論をビジネスに活用できるようにビジネスパーソン向けにお伝えしています。第1回目は教養的な意味合いの強い基礎的なお話しです。知らなくても問題ないのですが、知っていると知識と関心に幅が出てくるので学習…

2020.03.07 インフォグラフィックス マツモト コウイチ

病勢による分類の試み

  補足 このインフォグラフィックについて どうしても鍼灸師向けに書いてしまうんですよ。反省していますけどネタがそちらに向いてしまいます。一般の方向けにはなっていませんのでご理解ください。 効用 このインフォグ…

2020.03.02 疾病・症状 マツモト コウイチ

花粉症を少しでもやわらげる心得

病気や症状に関する話題はとてもデリケートな内容です。鍼灸師である筆者の知見であることをご理解のうえお読みください。 今回はいわゆる花粉症についてお話します。   花粉症の理解と対策について アレルギーとハッキリ…

2020.01.29 アンサー計画 マツモト コウイチ

『ビジネスに活かす陰陽論』という動画制作について

You Tubeチャンネル「アンサー計画」で鍼灸の普及啓蒙のために行動しているリアルドキュメンタリーが進行中です。そのためにもチャンネル登録をしてもらうために有益な情報を発信することが大切だと考えています。 そこで鍼灸師…

2019.12.17 疾病・症状 マツモト コウイチ

お灸でニキビを防ぐ方法

ニキビで悩んでいる人は「自分では清潔に過ごしているのになぜできるのだろう?」「せっかく治ったと思ったのにすぐまたできてしまう」と思ったことはないでしょうか。 そのような悩みはちょっとお灸を続けるだけで効果的な変化がありま…

2019.12.02 アンサー計画 マツモト コウイチ

鍼灸師のポジショニングから見えてくるもの

おそらくコンサルの人では言わないであろう鍼灸業界内のお話しについて。せっかく図を作ってみましたのでご紹介したいと思います。   鍼灸師のポジショニング 実質的な流派とどう付き合うか   同じブロックで…

2019.11.20 アンサー計画 マツモト コウイチ

クラウドファンディングで切り拓く

現在、連日You Tubeにアップしていますアンサー計画というチャンネルがあります。 これは私(鍼灸師)が鍼灸の普及啓蒙を考えたらどうするか?という問いに対するAnser(答え)を示して行こうというリアルドキュメンタリー…

2019.11.13 疾病・症状 マツモト コウイチ

そろそろ頭痛はお灸でサヨナラ

  今回はさまざまな頭痛について簡単に説明するとともに、東洋医学的な考え方や対処をご紹介します。   現代医学的に頭痛をどうみているか 頭痛にもさまざまな分類がありまして   まず頭痛には頭…

2019.11.06 鍼灸院紹介 マツモト コウイチ

【インタビュー】秩父市強谷鍼灸治療所

今回は秩父の勉強家の強谷(すねや)先生にインタビューしてきたよ。 先生は埼玉県の秩父市に「強谷鍼灸治療所」を構えて7年目なんだって。     インタビュー   キュウタロウ:先生はなぜ鍼灸師…

2019.10.26 アンサー計画 マツモト コウイチ

自作you tube再生時間上位コンテンツ

you tubeを始めて約1ヶ月。まだまだわからないことだらけですが、自分の考えをアウトプットできる貴重な場所だと認識しています。そして、これから数年をかけて新しいチャンレンジの準備に取り掛かります。 今回はそのなかで総…

2019.10.16 疾病・症状 マツモト コウイチ

原因不明のノドの違和感

風邪を引いたわけでもないのに、ノドの違和感が治まらない。もしかしたら、魚の骨でも刺さっているのかと、しかたがないので耳鼻科に行くも、ノドを覗いてもらったけれど異常はないと言われた。ビー玉が詰まっているような感じがあるのに…

2019.10.07 収入アップ マツモト コウイチ

you tubeで稼ぐための工夫とこれから

自分のやるべきことを考えた場合、意見表明をする場があるのは助かりますね。それが仮にyou tubeという場であっても環境が整っているのですから使わない手はありません。 今回はyou tuberを目指して行動することとアク…

2019.09.30 鍼灸院紹介 マツモト コウイチ

【インタビュー】鎌倉市東洋治療はりきゅう院大船院

今回は新進気鋭の鍼灸師の細川先生にインタビューしてきたよ。 先生は神奈川県の大船に「東洋治療はりきゅう院大船院」を開業して5年目なんだって。     インタビュー   キュウタロウ:さっそく…

2019.09.25 コラム マツモト コウイチ

思わずユーチューバーになっちゃった話

人生というものは、あとから考えれば必然かもしれないけど、現状からすれば偶然というものばかりだと言います。 今回、奇しくも私がユーチューバー(?)になった経緯をお話しします。   やりたいことをやるために必要なこ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 11
  • >

自己紹介

 

松本コウイチ。埼玉県在住。開業鍼灸師。自称東洋思想研究家。you tuber。経絡治療を専門に日本伝統鍼灸の普及啓蒙を考えています。

【興味】東洋思想(儒学、易経)、町おこし、数学、暗号通貨、Bリーグ琉球ゴールデンキングス

【好き】料理、沖縄、レトロゲーム、ラジオ

【趣味】ビーチコーミング、ブログ投稿

このブログは一般の方へ鍼灸の普及啓蒙と身近な養生法や東洋的な考え方をお伝えしています。

2019年9月より鍼灸の普及啓蒙をすべく「アンサー計画」を開始。

人気の投稿とページ

  • 裏合谷(うらごうこく)

コンテンツ

  • ◆ブログ (38)
    • ライフログ (1)
    • プレゼント (2)
    • コラム (7)
    • スキルアップ (8)
    • アクセスアップ (12)
    • 収入アップ (8)
  • ◆オウンドメディア (8)
    • 注目サイト (2)
    • インフォグラフィックス (1)
    • ZINE (5)
  • ◆東洋思想 (8)
    • 漢字 (3)
    • 東洋思想 (5)
  • ◆東洋医学 (75)
    • 鍼灸院紹介 (3)
    • 経穴(ツボ) (17)
    • 疾病・症状 (10)
    • 東洋医学 (4)
    • 鍼灸健康講話 (15)
    • 鍼する左手 灸する右手 (26)
  • ◆講師 (45)
    • 鍼灸師向け (7)
    • 書籍紹介 (6)
    • アンサー計画 (5)
    • ビジ活!陰陽論 (4)
    • 講師養成 (6)
    • ユーデミー (2)
    • 情報カードまとめ (15)
  • ◆暗号通貨 (13)
    • プロペラント ビットコイン (8)
    • BTC (3)
    • NEM (2)

最近の投稿

  • 車に興味の無い自分がテスラモデル3LR購入を決断するまで
  • [ビジ活陰陽論04]中庸(ちゅうよう)の原理
  • [ビジ活陰陽論03]陰陽の分類を自在におこなう
  • [ビジ活陰陽論02]陰と陽を分けること
  • [ビジ活陰陽論01]古代東洋人の感性

©Copyright2023 マツコム.All Rights Reserved.