このブログを始める前に同様のブログが存在していました。しかしながら、データ消失してしまいイチから出直すことになったのです。
そのことをVALUというSNSで投稿したら、多くの方からチップをいただきました。とても恐縮しているのですが、恩義はつねづね返していこうと思っていたので、それらの方々をご紹介させていただきます。
ブログ復活のためにチップをくださった方々
VAPE_MONOMOD@サカモトさん
私はサカモトさんとは接点が無いのですが、いつも「いいね」を早いタイミングでいただけて大変感謝している人物のひとりです。
サカモトさんは電子タバコ(VAPE)用オリジナルプロダクトの企画・デザイン・製造・販売を行っている方です。つくづくVALUでは多彩な人物と出会わせてくれる不思議な世界。私しには電子タバコというものが縁がなく(もともと呼吸が弱くタバコと縁がないのです…)、それでもものづくりやデバイス製作には興味があったりします。今後、IoTで何らかの展開があるのならぜひサカモトさんにご助言いただきたいと思います。
サカモトさんの心意気に触れたい方はぜひVALUでウォッチしてみてくださいね。
奈良人(Naranto)@ZOZOスーツさん
奈良人さんはVALUで地元愛クラスターに属する(と私がみています)主要な人物です。他にも長崎だったり、四国だったり地元LOVEな方は見かけるのですが代表的な人物ですので、VALUをはじめればすぐに楽しませてくれる人物だと気づくでしょう。
また新人さんの支援する投稿(新人さんとコラボ的な画像UP)や原価度返しの超お得優待を繰り出すことがあるので、「お買い得」なVAであることは間違いありません。
私も奈良へは1度、社会人になってから訪れたことがあります。逆に言うと中高の修学旅行で行くことがなかったので、奈良の旅は満喫しました。と、いうか足りないですね。次は奈良人さんのサポートがあればもっと楽しく行ける気がしました。
アキラさん
アキラさんは、関西唯一の自転車タクシーの運転手さん
そして、60名以上VAホルダーさんを擁するVALUである意味、多大な影響力を持っている人物です。そして、そんなアキラさんにチップをもらって恐縮しているわけですが、つくづく多くの方に共感いただき恐縮しているわけです。
気のせいか、VALUは関西で活発な気がします。ですので、関西でのオフ会やイベントが活発な印象もあり、私もどうにか行けないものかと埼玉の地から考えたことが数度となくあります。
個人的にも観光客などの話題で関西エリアが今後も有望との見方をしており、どうにかチャンスがないものかと思っています。そんななかでアキラさんは今後の良い波を的確に捉えることでしょう。
モッコメリアンTM【公式】さん
モッコメリアンは未確認生物ということですが、確認できていないだけでVALUではかなり有名だと思います。モッコメリアンは認知度バツグンなのです。
イラストやら人形やら多くの露出でVALU内を楽しませてくれます。
チップを頂いた方の紹介メッセージを書いていて気が付きましたが、直接接点がなくても、VALUの古株の方にはずいぶんとチップをいただいている気がします。ふだん、何気ない投稿ですが1年近くほぼ連日投稿しているので、そういう意味では同士なんですね。モッコメリアンもそんなお一人(ひとり?!)なんですね。
ねっこ@プレゼント優待第7弾開催中さん
ねっこさんは声優さんで、ときどきYouTubeを上げてくれるのでしっかり聞き入っています。謎の企画団体A-Laboに所属しているということですが、謎が謎を呼んで多くの信者が集まっているんじゃないかと、妄想ばかりはかどります。(きっと当たっていません)
たくさんの優待も設定されていますし、興味が合えば (;゚∀゚)=3ムッハー というくらい興味を持つVALUerさんだと思っています。
さいごに
VALUでのチップはビットコイン建てですが、円建てにすると100円とかそれ以下が今の相場です。
それよりも、投稿に関して金銭的なやり取りが発生するということは大きな革命だと思っています。
なかには有名な人でもコメントだけ書いて「いいね」押さないという人もいたり、いろいろな関係性の捉え方があるわけですが、ネットでのチップというのはかなりレベルの高いコミュニケーションのあり方だと思っています。(ウソでも何でも稼ぐために言う人も出るかもしれないからです)
私の何気ない投稿(ブログのデータを手違いで消失してしまったこと)にこれほど呼応してくれるのですから、その心意気に「ラッキー、儲かった」では違うと思っています。ですから、少しでも感謝の気持ちを記したいと思っています。
次回はチップをいただいた15名の最後の5名をご紹介します。
本当にSNSでは人間関係が難しいと言われていますが、これほど温かい世界は画期的だと思うのです。
マツモト コウイチ
最新記事 by マツモト コウイチ (全て見る)
- [ビジ活陰陽論04]中庸(ちゅうよう)の原理 - 2020年4月1日
- [ビジ活陰陽論03]陰陽の分類を自在におこなう - 2020年3月25日
- [ビジ活陰陽論02]陰と陽を分けること - 2020年3月18日
コメントを残す